本書籍の紹介
本書籍は、脳血管内治療・脳外科・脳卒中専門医試験の本番を想定した択一式問題を掲載しています。
ただし、掲載している問題は、本質的な理解を必要とするもの、学習時に特に注意が求められる内容、そして受験生間で差がつきやすい内容のいずれかに限定しています。
さて、受験生の皆さんは以下の質問に答えることができますか?
① 医療事故調査制度の報告は、なぜ医療機関自身に委ねられているのか?
② 照射線量、吸収線量、等価線量、実効線量の違いと、その必要性は?
③ 試験的にも臨床的にも重要なMMAの分枝を全て列挙せよ。
④ SKIP試験は、なぜ優越性ではなく非劣性の証明を目的としたのか?
⑤ なぜBRATはISATと異なり治療法のクロスオーバーを認めたのか?
以上の質問に淀みなく答えられるのであれば、それは本質的な勉強ができている証拠です。
ただ、時間的制約の強い脳血管内治療専攻医が、ここまで1人で本質を掘り下げて勉強できるかと言われると、正直限界もあると思います。
それを補うのが、この解説講義です。
そのため、問題数は全43問と少なめですが、すべてに詳細な解説と講義動画を付けています。筆記試験問題集の内容をそのままコピーして「かさ増し」を行うようなことは一切しておりません。
この問題集は、単なる力試しとして正解を目指すことを目的としたものではありません。
問題の本質を捉え、本質的な理解を深めることで、試験対策としても、さらには臨床の場においても役立つことを目的としています。
本問題集および講義は、基本的に血管内治療専門医試験を想定していますが、解説内容は脳神経外科専門医試験や脳卒中専門医試験にも十分応用できる内容となっています。
前年度の内容に加え、血管吻合の講義を追加しています。
わかりにくい血管吻合を明快に解説することで、理解を深めることができる内容となっています。
注意事項
1. 筆記試験問題集(血管内治療・脳神経外科専門医・脳卒中)を購入されていることが前提の講義です。
2. 解説動画はオンラインで視聴可能です。URL、ログインIDおよびパスワードは、問題集購入時にご登録いただいたメールアドレスに送付いたします。無効なメールアドレスを登録された場合、動画を視聴することができませんのでご注意ください。
3. 動画視聴の有効期限は2025年8月31日までです。
4. 動画IDおよびパスワードの共有、不正ダウンロードは固くお断りいたします。これらの行為が判明した場合には、法的措置を講じることがありますので、あらかじめご了承ください。
★ 判型
A4版、全64ページ
★ 構成
・択一式問題(43問)
・巻末付録1 不合格体験談
・巻末付録2 入手必須の試験対策資料と扱い方(論文、添付文書、ガイドライン、筆者主観の教科書レビュー、インターネット資料)
サンプル
解説動画サンプルURL:https://youtu.be/acEl4tAadvE


ご注文
価格:19,000円(送料・税含む)
ご購入される前に、ご購入前の注意をよくお読みください。
ご購入はこちらから:https://kelpie.base.ec(外部サイト)